ホーム
STUDY HOUSE個別型塾

「わからない」その瞬間を逃さずmanaboが徹底サポート。STUDY HOUSEの事例

  • コスト削減
  • 教室拡大

STUDY HOUSEは、生徒一人ひとりに「学習サポートコーチ」を付け、「正しい勉強法」と「学習習慣」を付けることで、自立した学習者を育むことをモットーとしている学習塾です。

今回は、STUDY HOUSE運営の須合さん、井上さんにお話を伺いました。

競争性と自主性の両方を育む学習環境づくりを。

—まず、塾の特徴を教えていただけますか?

須合さん:STUDY HOUSEは塾っぽくないんですよね。学年もレベルも分けず、フリースペースのような場所で皆勉強しています。 なぜかというと、子供たちの競争性を助長し、セルフマネジメントしやすい環境づくりを大切にしているからです。

勉強に行き詰まった時、子供たちはなかなか自分で立ち直れないと思います。やはり周りからの刺激がないとダメ。さらに、レールの上を走らせるような完全なサポート体制も子供にとっては良くないとも考えています。 だからこそ、適度に周囲から刺激を受けつつ、さらに自立して勉強ができるような空間作り・雰囲気作りを重視しています。

—なるほど、割と放任主義なのでしょうか?

須合さん:そういうわけでもなく、生徒用HPを作って、勉強計画やカリキュラム、わからなかったときにどうするか、のような一通りの学習ルールを示してコーチングをしています。

例えば、私の授業でも解説でもなんでも鵜吞みにせず、わからない問題があれば必ずその部分にピンクの付箋を貼るように指示しています。そしてその付箋の部分の疑問点はすぐmanaboで解決するようにと促しています。 このように、子供たちが自分で成長するための一連の学習スタイルの中にmanaboを取り入れています。

STUDY HOUSE3 (1).jpg

「わからない」その瞬間を逃さずmanaboが徹底サポート

—では、manaboのどういうところに魅力を感じていただけたのでしょうか?

井上さん:manaboはどこでもいつでも複数人の質問に対応してくれます。子供たちが自分で勉強をしていて一番嫌な感情になるのは、「わからなかった時」です。 このタイミングにピンポイントでサポートしてくれるmanaboが、子供たちの勉強嫌いを防いでくれていると実感しています。

須合さん:私は教育の地方格差が大きな問題だと思っています。まず、地方では講師がなかなか見つかりません。私自身、文系科目には対応できるのですが、理系科目は難しかったり…。 また、進路に関する質問もできるため、総合型選抜など多様化する受験形態にも対応していると思います。

全国各地の難関大生がリアルタイムで質問指導をしてくれるmanaboは、教育の地方格差を改善することができるという点においても、一番最適なツールだと思いました。

加えて、教育関連のサービスは普通、共通テスト用・二次試験用など、別パッケージになっていることが多いですよね。manaboひとつのツールで全てのレベルに対応してくれるのも魅力的です。

もちろん、manaboの運営にも信頼を置いていますよ。

—具体的にお話聞かせていただけますか?

須合さん:他のICT教材やサービスは、導入してそれきりということがよくありますが、manaboは担当者さんがコロコロ変わることがなく、こちらからの連絡に対する返信が早く、私たちの要望に関しても真摯に受け取ってくださいます。

子供たちの教育を支えるという同じ目標を持つ良い伴走者として、こちらも捉えています。

image0 (1).jpeg

子供たちの学習面、塾の経営面、manaboは両面の改善を手助け

—manabo導入により、具体的に感じた効果ってありますか?

須合さん:わからない問題を、勉強嫌いになる手前ですぐに解決させたいという願いが叶ったなという感触はあります。

24時間以内に質問対応してくれるようなサイトもありますが、24時間は少し長いと感じてしまうぐらいに、manaboのリアルタイムの良さを実感しています。

また、PTによっては、解説に上手く肉付けをしてくれます。別解を教えてくれたり、次回同じような問題を解くときに活かせるようなコツを教えてくれたり。 PTと生徒が問題を教えるだけの完全な上下関係ではなく、斜めの関係というか、PTが受験の先輩としての身近なロールモデルとなってくれているのが、生徒にとっても良いのではないかと思いますね。

井上さん:これは経営側の実感ですが、講師を集める時間と経費の削減にも繋がっているのではないかと。まず講師を探して、面接して、採用して…

須合さん:人件費や時間的コストなどを考慮すると、年間150万ほど減ったのではないでしょうか。

—では最後に、今後manaboをどのように活用されるかのビジョンがあれば教えてください。

井上さん:子供たちが、学習していて、迷っている時が一番伸びるタイミングであると私は思います。そういった時に、子供たちに何かすぐ提供できるようになっていけば嬉しいですね

須合さん:また、ただ単にこの問題がわからないと質問するだけでなく、具体的に質問できるようになったり、別解を求められるようになったりと、子供たちの問い方の質も向上していけたらと思います。 自ら質問し、成長できる子になっていってほしい。色んな講師から教わることで、多角的な視野を持てる人にもなってほしいですね。

そのサポートをmanaboと二人三脚で行いたいと考えています。

manaboがもっとよくわかる資料を無料でダウンロードできます

よくあるお悩みをmanaboがどのように解決できるか導入事例や活用イメージをご紹介する資料をダウンロードできます

資料をダウンロードする
STUDY HOUSE生徒一人ひとりに「学習サポートコーチ」を付け、「正しい勉強法」と「学習習慣」を付けることで、自立した学習者を育むことをモットーとしている学習塾https://www.facebook.com/studyhouse2016/?locale=ja_JP

シェアする

XでシェアFacebookでシェア