
manaboを導入すれば
生徒が質問し放題に!
スマホアプリmanaboを導入した日から365日24時間質問し放題。
manaboの講師が丁寧に指導します。
使い方ステップ


分からない問題を
スマホで撮影して投稿


教えられる質問に
講師が立候補

通話やチャットで
理解できるまで
丁寧に指導します


講師が足りない
採用できない

難関大学の
合格実績を増やしたい

時間外の対応が
できない

オンライン授業で
個別対応ができてない



夏休み・冬休みの
学習サポートが難しい

志望大の先輩との
接点を作れない


01
講師の質が圧倒的!
厳選された講師陣

manabo運営が事前に講師を指導。万全のチェック体制があります。
4,000名の大学生講師

難関大学を含む講師は4,000名以上。帰国子女や研究者まで所属しています。
各分野のスペシャリスト

東大・京大・慶應・医学部など、各分野のスペシャリストに質問できます。
02
どんな難易度の問題でもOK!
manaboなら生徒の質問にすぐ答えられます!
24時間質問可能!

時間を問わず

最短1分で指導開始

東大・早慶中心の講師陣が
マンツーマン指導
満足度 97.2%
(過去3年間、30万件以上の生徒からの指導評価より)

授業の復習をしていて、分からなかった部分がすぐに解決した!

分からないことが自宅で解決できるので、学習効果が大幅に上がった!

理解できるまでマンツーマンで丁寧に教えてくれて、ニガテ意識がなくなった!

多様な塾の形態に対応

個人経営塾から大規模予備校まで

オンライン塾にも最適なICT教材

自立型学習の業態にも高い親和性
全国の塾・学校・自治体で導入されています。
塾・予備校様から
manaboが評価されているポイント
講師不足が解消!
講師の質が素晴らしい!
導入前は、旧帝大生の派遣講師もいましたが、予約システムが不十分で、使いこなせない生徒もいました。
manaboは回答までのタイムラグがなく、質の高い講師がすぐに応えてくれるので助かっています。
生徒にとっても使いやすいアプリだと思います。
以前は類似アプリも使っていましたが、講師の質に問題があり、さらに分からないが発生してしまいました。
これだけの質を維持できるのは、単純にすごいと思います。(導入塾様より)
導入後に退塾率が激減!
塾講師に聞きづらいがなくなった!
導入後、上の学年の退塾率が激減しました。講師の質が高いので、上の学年になるほど、manaboの使用率が増えていきます。
塾の講師が忙しそうにしているので、聞きづらい生徒がいたようです。
気軽に聞ける家庭教師的な存在がmanaboの強みだと思います。
志望大にいる講師から話が聞けるので、勉強だけでなく、大学の様子などを聞けるのが好評です。(導入塾様より)
manaboなら講師を外注することができます。
- 質の高い講師がすぐに対応。
- 旧帝大の講師が44%!
- 専門スタッフが指導内容をチェック。各講師に改善を指導。
- 不適切な指導がないか、専門スタッフが常にチェック。
- 気軽に聞ける家庭教師的な存在。
- 志望大にいる講師から話が聞ける!
- 勉強だけでなく、大学の様子も教えてもらえる。
- 通話以外にも、チャット形式も選べるから、対面のコミュニケーションが苦手な生徒も安心。
- 図書館など声の出せない場所でも安心して使えます。
料金プラン

料金プランは、塾の規模や指導時間で異なります。
お気軽にご相談ください。
利用者(生徒さま)の声
口コミ
岡山大学 歯学部歯学科 合格! Kさん
授業後の自習時にわからない問題があり、質問をすればすぐに立候補があったので快適に使えました。わかるまでしっかりと教えてくれ、指導を何回も見直せる機能は凄く便利でした。manaboの講師は医学部生や旧帝大生ばかりで、難しい問題も私の理解を確かめながら指導してくれました。
東京学芸大学 教育 初等・社会 合格! Sさん
夜遅い時間帯の質問でも早い返事が返ってきて、すぐに問題解決ができました。国立二次の試験のために世界史を質問することが多かったです。特定のmanabo講師に何度も論述を添削していただき物凄く助かりました。
東京工業大学 環境社会理工 合格! Eさん
manaboのいい点の一つ目は、質問の回答を待つ時間も勉強できることです。質問後、通知で講師が立候補されたことを知ることができるので、無駄な時間を短縮できました。二つ目はスマホがあればどこでも質問できる点で、私は学校や予備校、家など質問したいことがあったらどこでも使ってました。特に家で分からないことがでてきたときは非常に役立ちました。
大阪大学 医・保健/看護 合格! Iさん
話すのが苦手だったので、manaboの存在に本当に救われました。チャットの状態で始めても、途中で対話形式に変更できるのも便利だと思いました。前期ではテキストの分からない問題を、後期ではそれに加えて進路相談などの悩みも聞いてもらいました。共通テスト後は通常授業がなくなり、だらけてしまいがちだったので、定期指導をお願いしてリズムを崩さないようにしていました。
雑誌・メディア掲載多数
Media

